開発メモ | ||||
|
||||
2003/10/02 | 売上入力画面に仕入の過去単価参照機能を設けた。 | |||
2003/10/02 | 得意先別、商品別の過去単価の参照が可能。 | |||
2003/10/01 | 見積書発行時に印字順の指定を追加した。 | |||
2003/10/01 | 入力順と見積分類順の選択が可能となった。 | |||
2003/09/30 | 1現場分のみの請求書の出力をする機能を得意先元帳明細メンテナンス画面に追加した。 | |||
2003/09/29 | 旧バージョンで印刷中希にエラーメッセージが出るのを解消した。 | |||
2003/09/26 | 顧客の要望で、工程・出荷予定参照画面を追加した。 | |||
2003/09/26 | 配達、直送等を日付別に参照できるもの。 | |||
2003/09/25 | 顧客の要望で、納品書の発行時に自動FAX機能を追加した。 | |||
2003/09/25 | 納品書を出力するか、自動でFAXするか選択できるもの。 | |||
2003/09/24 | 厚さを小数点以下1桁まで対応させた。 | |||
2003/09/24 | 正数を入力した場合は小数点以下を表示しないようにした。 | |||
2003/09/22 | 外部の見積書作成ソフトとの連結について検討をした。 | |||
2003/09/19 | 概算売上の実行時に、品種や商品コードの未入等不備のある場合はその旨のメッセージを出すようにした。 | |||
2003/09/18 | 市場管理システムの精算データ生成で、荷主Mの支払方法が振込の場合、振込料の明細を生成するが、売上金額が0円の場合は生成をしないようにした。 | |||
2003/09/17 | 市場管理システムで原木売上明細書の売上数、売上 | |||
2003/09/16 | 市場管理システムの市日更新で次回市日が市日マスターに無い場合は、コメントを出して登録不可にした。 | |||
2003/09/12 | 顧客の要望で領収書を発行する機能を追加した。 | |||
2003/09/11 | 仕入入力画面に得意先の項目を追加した。 | |||
2003/09/11 | 受発注より連動時は、自動で得意先がセットされる。 | |||
2003/09/10 | 在庫一覧表の内部処理の見直しを検討した。 | |||
2003/09/10 | 商品点数の多い場合でも瞬時に表示するようにするため。 | |||
2003/09/09 | 受発注入力に単価設定ボタンを追加した。 | |||
2003/09/09 | 顧客の要望によるもので、受注、発注明細それぞれに対し単価の設定が可能。 | |||
2003/09/08 | 内部処理を見直し、請求書発行までの時間を短縮する実験をした。 | |||
2003/09/08 | 実現までにはもう少し時間がかかりそう。 | |||
2003/09/05 | 発注オプションの搭載時、システムメンテナンスの設定が「商品M原価へ反映しない」にしてあっても発注入力で入れた明細については反映するようにした。 | |||
2003/09/04 | 顧客の要望でカスタマイズした仕入先別利益一覧表に品種指定を付けた。 | |||
2003/09/04 | 品種を1件指定した場合は、その品種のみの集計するようにした。 | |||
2003/09/03 | 倉庫別在庫管理オプション搭載時、仕入入力から発注連動で受発注明細を呼び出し、倉庫を変更して登録した場合でも、受発注明細の倉庫もそれに書き換えるようにした。 | |||
2003/09/02 | windows 2003 server での実験を本格的に開始した。 | |||
2003/09/01 | 社内の販売管理システムを最新のものにバージョンアップした。 | |||
2003/08/29 | 罫線の太さを設定してない状態でイメージ画面を開こうとするとエラーとなる現象を解消した。 | |||
2003/08/28 | 顧客の要望で、売上入力などの入力画面に単価式ボタンを付けた。 | |||
2003/08/27 | 加工・欠損入力で、消費と生産の区分(区分1桁目)の変更ができない現象を解消した。 | |||
2003/08/26 | 売上入力、仕入入力画面などに詳細情報ボタンを付けた。 | |||
2003/08/26 | カーソル行の明細の情報を表示するもの。 | |||
2003/08/25 | マスター再計算で、坪枚数ありの商品について再計算の不具合を修正した。 | |||
2003/08/22 | テキストファイル出力機能を強化し、ソートや検索を使って抜き出したデータのテキスト出力を可能にした。 | |||
2003/08/21 | 得意先元帳、仕入先元帳で期間指定ができるようにした。 | |||
2003/08/21 | 新たに期間指定ボタンを追加した。 | |||
2003/08/20 | 内部処理を見直して、仕入入力の処理時間を速くした。 | |||
2003/08/19 | 個別のユーザーのカスタムで、商品マスターに仕入日を追加した。 | |||
2003/08/19 | 仕入入力するごとに仕入日を更新するもの。 | |||
2003/08/18 | 得意先マスターのサーチ窓に表示される項目に住所を追加した。 | |||
2003/08/12 | 在庫参照窓の表示する期間を入力日付よりさかのぼって2ヶ月間を標準とした。 | |||
2003/08/11 | 売上入力画面で仕入単価を参照できる機能の検討をした。 | |||
2003/08/11 | 指定された得意先、商品の過去の仕入価格が参照できるもの。 | |||
2003/08/08 | 受発注明細メンテナンスのリスト画面にも仕入金額を表示するようにした。 | |||
2003/08/07 | 顧客の要望により、売上入力画面で仕入単価の参照について検討をした。 | |||
|