開発メモ | ||||
|
||||
2006/08/04 | 売上原価再計算時に倉庫移動明細は無視するようにした。 | |||
2006/08/03 | 市場システムの積込表のファイル出力に単位と単価を追加した。 | |||
2006/08/02 | 市場システムの売上明細書で1行明細には伝票計を付けないようにした。 | |||
2006/08/01 | 市場システムの元落一覧表に市日計の文字を出すようにした。 | |||
2006/07/31 | 日報の登録日、訂正日の絞り込みを明細行単位から伝票単位に変更した。 | |||
2006/07/28 | 売上日報で登録日、訂正日を指定した場合にも伝票税が出るようにした。 | |||
2006/07/27 | 得意先管理表の前残の集計に使用する一時テーブルを変更し、集計時の桁オーバーを回避するようにした。 | |||
2006/07/26 | 得意先元帳明細メンテナンスで明細が1つも無い状態でも概算売上ボタンが使えるようにした。 | |||
2006/07/25 | 請求日を使用しない場合には売上日と請求日が一致しているかのチェックをかけるようにした。 | |||
2006/07/24 | 売上日計表を担当者別に出力する時に伝票消費税も担当別に集計するようにした。 | |||
2006/07/21 | 受発注入力からの売上転送で生成される売上明細にも入力日をセットするようにした。 | |||
2006/07/20 | 預り在庫管理オプションで預り残を金額ベースでも管理できるようにした。 | |||
2006/07/19 | 木材市場システムの精算書、請求書、台帳の出力時に明細が1行の伝票には伝票計を付けないようにした。 | |||
2006/07/18 | 木材市場システムでハンディターミナルからデータを取り込む時に買番があるのに単価金額の入力が無い場合には警告を出すようにした。 | |||
2006/07/14 | 木材市場システムの売上明細書の出力に入力担当を指定できるようにし、印字にも入力担当№を出すようにした。 | |||
2006/07/13 | 売上転送時に全件転送する場合でも原価金額、利益額を再計算するようにした。 | |||
2006/07/12 | 樹種別等級別集計表に等級コード無し分も印字できるようにした。 | |||
2006/07/11 | 摘要の区分を2種類にし、請求書に印字するかしないかを選択できるようにした。 | |||
2006/07/10 | 市場別実績一覧表の利益額は手数料等を引いた売上金額から計算するようにした。 | |||
2006/07/07 | タックシールの印刷で現場マスターからも呼びだしができるようにした。 | |||
2006/07/06 | タックシールの印刷で一覧画面に得意先1件ずつ呼び出しての印刷ができるようにした。 | |||
2006/07/05 | 売上日報に請求時の一括値引明細は出さないようにした。 | |||
2006/07/04 | 見積見出画面で絞り込みをする時に得意先のサーチで担当者をセットしないようにした。 | |||
2006/07/03 | 見積見出画面の現場の絞り込みを文字による部分サーチに対応させた。 | |||
2006/06/30 | 15インチより横方向へはみ出している印刷内容をイメージ画面にて印刷せずに確認する方法についての研究をした。 | |||
2006/06/29 | 受発注入力画面に得意先の締日と電話番号を表示するようにしました。 | |||
2006/06/28 | 受発注入力で明細が1行も入力していない状態では伝票登録をできないようにした。 | |||
2006/06/27 | 一番古い締めデータより以前の日付の伝票入力を行った時にも、その伝票日付に対応する締めデータを生成するようにした。 | |||
2006/06/26 | 売上日報メニューに市場売上分のみの絞り込みを追加した。 | |||
2006/06/23 | 得意先別商品別集計表に現場の絞り込みを追加した。 | |||
2006/06/22 | 得意先元帳メンテナンスのイメージリストに原価を出さない設定ができるようにした。 | |||
2006/06/21 | システム情報の読込を高速化する為、最終伝票№を格納するテーブルと決算日付を格納するテーブルを2つに分けた。 | |||
2006/06/20 | 再計算時にデータが多すぎてタイムアウトする場合があったのでタイムアウトしないようにした。 | |||
2006/06/19 | 受注状況参照から売上転送をする時に同じ現場であれば複数の受注からまとめて転送できるようにした。 | |||
2006/06/16 | 市場オプションで指定月の市場在庫を計算する時、現在在庫から逆算して出すようにした。 | |||
2006/06/15 | 市場システムで外部データを読み込む時に同じデータが2回存在した時には更新時刻の新しいものを読み込むようにした。 | |||
2006/06/14 | 納品書発行メニューで訂正日NULLは範囲外の日付と判断させるように変更した。 | |||
2006/06/13 | 現場別入金管理ではない得意先でも現場別の請求リストが出力できるようにした。 | |||
2006/06/12 | 得意先元帳と仕入先元帳のイメージ画面にもCSV出力ボタンを付ける為の研究をした。 | |||
2006/06/09 | 現場請求書の出力で入金明細を売上明細より先に印字するように変更した。 | |||
2006/06/08 | 得意先元帳明細メンテナンスの現場請求書の出力に税込合計を追加した。 | |||
2006/06/07 | マスターサーチ最大件数を指定してもサーチウインドウに全件を表示していたので修正した。 | |||
2006/06/06 | 伝票税の得意先に対し概算売上で複数伝票を指定した場合の請求書への出力方法を変更した。 | |||
2006/06/05 | 伝票税の得意先に対し概算売上で複数伝票を指定した時に消費税を合計の5%に合わせる機能についての研究をした。 | |||
2006/06/02 | 市プロで荷主が複数ある複合椪の処理方法を変更した。 これで選木機データの読込が速くなった。 |
|||
2006/06/01 | バージョン5から6へアップする時に6で追加された項目の初期値を自動セットするようにした。 | |||
2006/05/31 | 市場システムのマスターにも任意なコードを入れられるようにし、マスターサーチもそのコードに対応させた。 | |||
2006/05/30 | 売上入力の新規登録時、訂正日の初期値は登録日と同じにしていたが、空白に変更した。 | |||
2006/05/29 | 納品書発行メニューの登録日、訂正日の指定を1つにし登録または訂正した日として指定できるようにした。 | |||
2006/05/26 | 受注から売上へ転送する時に単価確定かの問い合わせを出し、確定フラグを自動セットできるようにした。 | |||
|