| 開発メモ | ||||
|
||||
| 2007/09/05 | 市場システムで荷主マスターに買方CDを登録し、買方との相殺リストが出力できるようにした。 | |||
| 2007/09/04 | 市場システムにログイン時のパスワード機能とメニューボタンの表示、非表示の切り替機能を付けた。 | |||
| 2007/09/03 | 商品インポートシステムでカンマ区切りデータを読み込む時はスペースでの自動区切り機能を動かさないようにした。 | |||
| 2007/08/31 | 売上入力などの商品登録ボタンにもパスワードによる入力制限をかけられるようにした。 | |||
| 2007/08/30 | 受発注入力に画像の引用機能を持たせ、加工指示書に加工図を挿入できるようにした。 | |||
| 2007/08/29 | 売上仕入入力で仕入日を変更した場合に支払日も変更した日付に応じて書き換えるようにした。 | |||
| 2007/08/28 | CADデータ取込でCAD側から来る現場名が建太郎側の文字数を超えるときは文字カットするようにした。 | |||
| 2007/08/27 | 工事マスターでの現場マスターと同様に得意先を絞った中での工事サーチができるようにした。 | |||
| 2007/08/24 | ロット別管理をする場合に加工や倉庫移動をしても元の仕入先名を保持するようにした。 | |||
| 2007/08/23 | 工事オプションで自社工事部を複数登録している場合には現場サーチ時にどの部署の現場かを表示するようにした。 | |||
| 2007/08/22 | 市場システムの売上入力で単価が0でない場合には買方の未入力チェックをかけるようにした。 | |||
| 2007/08/21 | 市場システムの選木機読込の選木機側の文字列登録で重複があった場合に警告を出すようにした。 | |||
| 2007/08/20 | CADデータ読込用のCAD側の文字列登録箇所で重複があった場合に警告を出すようにした。 | |||
| 2007/08/17 | 市場システムの入荷入力に複合伝票の中を順番にページをめくるボタンを付けた。 | |||
| 2007/08/16 | 市場システムの出荷明細参照消込画面にて選択した明細のみの積込表が印字できるようにした。 | |||
| 2007/08/08 | 市場システムの選木機読込で同じ椪番が存在していても複合№が違えば読込を許可するようにした。 | |||
| 2007/08/07 | 受発注入力、発注入力の発注書ボタンに納期の絞り込みを追加した。 | |||
| 2007/08/06 | 木材建太郎をライセンスの登録がされていないコンピュータで実行しけた場合は警告メッセージを出すようにした。 | |||
| 2007/08/03 | 市場システムの請求書のファイル出力に手形期日を追加した。 | |||
| 2007/08/02 | 市場システムの未発送一覧表に種別と樹種の絞り込みを追加した。 | |||
| 2007/08/01 | 市場システムの売上伝票の印字に仮伝と仮伝単票の発行ボタンを追加した。 | |||
| 2007/07/31 | 市場システムの精算一覧表と請求一覧表にそれぞれ荷主圧縮、買方圧縮の機能を付けた。 | |||
| 2007/07/30 | 市場システムで支店番号により使用する売上伝票や精算書などの書式が変更できるようにした。 | |||
| 2007/07/27 | 市場システムで本社で登録したマスターを各支店に配るシステムを作った。 | |||
| 2007/07/26 | 樹種マスター、等級マスターのCAD取込用の入力で他と重複する文字列が入力できないようにチェックをかけた。 | |||
| 2007/07/25 | 得意先別現場別に品種の集計を期間指定で出力するものを作成した。 | |||
| 2007/07/24 | 市場システムの樹種別単価一覧表は精算調整後の金額で集計するようにした。 | |||
| 2007/07/23 | 市場システムの積込表に「製品・原木・その他」の種別の絞り込みを追加した。 | |||
| 2007/07/20 | 市場システムの出荷明細訂正画面では樹種のない製品を考えて樹種コードのチェックをしないようにした。 | |||
| 2007/07/19 | 市場システムの送り状のファイル出力で、市売日とは別に売上日も出力するようにした。 | |||
| 2007/07/18 | 市場システムで製品の山売りの時にはヘッダ部で入れた単位を合計行に出力するようにした。 | |||
| 2007/07/17 | 受発注入力に発注回数と配送先を行ごと追加し、1つの発注の中で複数の配送先を設定できるようにした。 | |||
| 2007/07/13 | 市場システムの明細調整一覧で全件か差額のある明細だけを出すかを選択できるようにした。 | |||
| 2007/07/12 | 見積データを訂正した時にその見積が受注へ転送済みだった場合に工事マスターの実行予算も訂正に行くようにした。 | |||
| 2007/07/11 | 市場システムで県内と県外の認証材を区別できるように認証材のフラグを数字にした。 | |||
| 2007/07/10 | 市場システムの出荷明細参照・消込画面に製品と原木の絞り込みを追加した。 | |||
| 2007/07/09 | 重複して登録してしまった商品を探して古い方を自動的に削除するプログラムを作成した。 | |||
| 2007/07/06 | 市場システムの売上伝票、精算書、請求書の浜番、椪番の出力で小数点以下はある時だけ出すようにした。 | |||
| 2007/07/05 | 認証材に対応できるように、仕入、売上、加工欠損入力にロット№管理を付けた。 | |||
| 2007/07/04 | 売上入力で在庫明細を呼び出す時、返品の区分の時は在庫が0になったものも呼び出しができるようにした。 | |||
| 2007/07/03 | 市場システムで樹種についてはマスターサーチのみにして手入力を不可にした。 | |||
| 2007/07/02 | 市場システムで複合椪の分割売上ができるように分割ボタンを押した時に複合の内容を分解して表示するようにした。 | |||
| 2007/06/29 | 市場システムの入荷、売上入力で複合椪の伝票を順番にめくるボタンを付けた。 | |||
| 2007/06/28 | 受発注入力に工事名による伝票サーチ機能を付けた。サーチ時に該当が複数ある場合はウインドウ表示して選択できるようにした。 | |||
| 2007/06/27 | 市場システムの基本マスター全てにコードの入力欄を追加し、キーでもコードでもサーチできるようにした。 | |||
| 2007/06/26 | 樹種、寸法などを個別に指定して該当する商品を一覧で参照できる画面を作った。 | |||
| 2007/06/25 | 工事発注残参照の画面とイメージリストに工事発注入力で入れた備考を出すようにした。 | |||
| 2007/06/22 | 市場システムで元落を呼び出す時、前回市の伝票を呼ぶ時には市回数の入力を省略できるようにした。 | |||
| 2007/06/21 | 発注オプションで使用する自動FAX用バッチファイルでプリンタの切り替え時に処理待ちで止まらないようにした。 | |||
| 2007/06/20 | 市場システムの基本プログラムで訂正売上の追加や市場協力金の廃止などの区分の整理を行った。 | |||
|
||||