開発メモ | ||||
|
||||
2010/12/17 | 返品入力で、処理区分が返品の場合に自動でマイナスの仕入伝票を生成するようにした。 | |||
2010/12/16 | 返品入力に処理区分を追加して、区分ごとに返品、再販、破棄の処理ができるようにした | |||
2010/12/15 | 支払データ照合システムの修正を行った。 | |||
2010/12/14 | 仕入先からきた請求データと木材建太郎の仕入データを照会する、支払データ照合システムを作成した。(カスタマイズ対応) | |||
2010/12/13 | 見積入力で、商品の定価を摘要欄にセットして印字できるようにした。 | |||
2010/12/10 | 自社取引分原価管理表で印字内容と集計方法を変更した。(カスタマイズ対応) | |||
2010/12/09 | 得意先名、仕入先名の名称表示を略名表示に変更した。(カスタマイズ対応) | |||
2010/12/08 | 請求書発行時に単価確定フラグの無い明細がある得意先の名称を、警告メッセージに出すようにした。 | |||
2010/12/07 | CADデータ取込で、木材建太郎の商品マスターとCAD側の商品データとの一致判定を変更した。 | |||
2010/12/06 | ロット管理システムで、受発注入力画面の在庫参照から在庫の引当ができるようにした。 | |||
2010/12/03 | 特定の得意先専用の、現場別工事コード別の売上集計表を作成した。(カスタマイズ対応) | |||
2010/12/02 | 市場OPで、手数料、控除の項目を小数点以下2桁まで入力可能に変更した。 | |||
2010/12/01 | ロット管理システムで、仕入過去単価参照にロット№の項目を追加してロットごとに単価参照ができるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/11/30 | 売上入力に注文№の項目を追加して、納品書にも注文№を印字するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/11/29 | セット商品マスターで、セット商品の商品明細と商品マスターで単価、原価を連動するようにした。 | |||
2010/11/26 | 受発注入力画面で、受注単価の一括変更機能を追加した。 | |||
2010/11/25 | 請求一覧表の印字で、売上金額が確定していない得意先について未確定フラグを立てるようにした。 | |||
2010/11/24 | 返品入力画面から、返品伝票を発行できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/11/22 | 得意先マスターに請求書圧縮のチェックボックスを追加して、請求書発行時に現場毎の商品ごとで圧縮できるようにした。 | |||
2010/11/19 | 売上入力画面で明細の単価や原価を変更した時に、該当の受発注明細にも変更内容が反映されるようにした。 | |||
2010/11/18 | EDIの商品データと、木材建太郎の商品マスターの連動ができるようにした。 | |||
2010/11/17 | EDIデータ取込で、EDIの発注日、納期回答日を木材建太郎に取り込めるようにした | |||
2010/11/16 | EDIデータ取込で、EDIの摘要情報を木材建太郎に取り込めるようにした。 | |||
2010/11/15 | 請求書発行時に単価確定フラグの無い明細がある場合は、警告メッセージを出すようにした。 | |||
2010/11/12 | 納品書控えに、仕入伝票№を印字するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/11/11 | 概算売上で生成された明細に対して、確定フラグが自動で付くようにした。 | |||
2010/11/10 | 得意先元帳明細メンテナンス、売上明細メンテナンスで確定フラグのある明細は文字色が青色になるようにした。 | |||
2010/11/09 | 製材指示書を、発注先ごとに出力できるようにした。 | |||
2010/11/08 | 売上日報で、計上済分と未計上分を分けて印字できるようにした。 | |||
2010/11/05 | 自社取引分原価管理表を作成して、自社仕入先からの仕入を管理できるようにした。 | |||
2010/11/04 | 市場OPで、市場出荷入力に管理№の項目を追加した。 | |||
2010/11/02 | 各所入力画面で、引用した商品データが常時在庫品の場合には原価の変更ができないようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/11/01 | 市場OPで、受注入力の内容を市場出荷入力へ転送できるようにした。 | |||
2010/10/29 | 売上仕入日報を作成して、指定期間の日時計、月次計、期間計を印字するようにした。 | |||
2010/10/28 | 得意先管理表に、手形残額の項目を追加した。 | |||
2010/10/27 | 返品入力画面を作成し、返品の詳細情報を入力できるようにした。 | |||
2010/10/26 | メーカー別品種別仕入推移表を作成した。(カスタマイズ対応) | |||
2010/10/25 | 預かり入力で、残数0の明細は候補のサーチ窓に表示されないようにした。 | |||
2010/10/22 | 得意先別納入区分別集計表を作成して、売上伝票の納入区分ごとに売上を集計できるようにした。 | |||
2010/10/21 | 請求参照・計算処理の画面に担当者の項目を追加して、担当者ごとに得意先の請求履歴がみれるようにした。 | |||
2010/10/20 | 売上日報で、期首日から指定日までの累計売上額を印字するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/10/19 | 物件別進捗状況参照画面で、担当者の指定ができるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/10/18 | 管理者用のパスワードで木材建太郎を起動した場合に、未入金の得意先一覧と未回収額が表示されるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/10/15 | 物件別進捗状況参照画面を作成して、月ごとの物件の状況を確認できるようにした。 | |||
2010/10/14 | 棚卸入力の抽出データ指定窓に、建材商品と一般商品を切り替えるチェックボックスを追加した。 | |||
2010/10/13 | 受発注入力画面の伝票検索で、見積№、客注№、EDIO№の検索窓を追加した。 | |||
2010/10/12 | 仕入先元帳明細メンテナンスの、罫線リストの出力で書式を変更して出力できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2010/10/08 | 得意先マスターサーチで、候補窓の得意先名の表示を略名で表示できるようにした。 | |||
2010/10/07 | パソコンFAXソフトとのAPI連携機能の修正を行った。 | |||
2010/10/06 | 仕入入力で商品を呼び出した時に、商品マスターで設定した材料フラグをセットするようにした。(カスタマイズ対応) | |||
|