開発メモ | ||||
|
||||
2013/01/24 | 売上入力にラベル発行の機能を追加した(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/23 | 納品書と指示書にレイヤの文字を追加した。 | |||
2013/01/22 | レイヤマスターを追加して、売上入力でレイヤを指定できるようにした。 | |||
2013/01/21 | 入金入力に売上分類の項目を追加して、分類別の集計ができるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/18 | 売上入力と仕入入力に、最終に伝票を登録した担当者名を表示させるようにした。 | |||
2013/01/17 | 売上入力と入金入力で、伝票登録後のカーソル位置を得意先名に合わせるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/16 | 受発注入力で、受注数と発注数が違う場合に明細色を紫になるようにした。 | |||
2013/01/15 | 得意先マスターと仕入先マスターのコメントの項目を4行に変更した(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/11 | 仕訳OPの仕訳データ抽出で、指定した伝票№を除いてデータを出力できるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/10 | 仕訳OPの仕訳データ抽出で、伝票№を個別指定、範囲指定でデータを出力できるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/09 | 入金入力で、伝票登録後に登録したヘッダー情報を新規伝票にコピーして表示するようにした(カスタマイズ対応) | |||
2013/01/08 | EDI連携OPで、EDIの担当者を受発注入力の発注担当者にセットするようにした。 | |||
2013/01/07 | EDI連携OPで、EDI得意先マスターのサーチ機能を追加した。 | |||
2012/12/28 | 受発注入力の明細部分に、売上伝票№と売上日の項目を追加した(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/27 | 受注状況参照の明細部分に、売上伝票№の項目を追加した(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/26 | 受発注入力で、返品区分の場合は残数がマイナスでも文字色が反転しないようにした。 | |||
2012/12/25 | 受発注入力で、返品の区分の場合は残数がマイナスでも売上転送時に転送の対象となるようにした。 | |||
2012/12/21 | 市場システムで、精算書発行時に金額のチェックをして生成漏れを防ぐようにした。 | |||
2012/12/20 | 受発注入力で、受注総数と発注総数に差異がある場合、該当の明細書の背景色をピンクになるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/19 | 見積入力で、マスタ登録をせずに任意の得意先名を入力できるようにした。 | |||
2012/12/18 | 見積入力の依頼書の発行で、仕入先を指定して出した場合に工種計、見積分類計が該当の仕入先の集計の印字にした(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/17 | 二重登録の防止機能で、二重登録時のメッセージに先に登録した入力担当者名を表示するようにした。 | |||
2012/12/14 | 納品書の発行で、入力担当者を指定して発行できるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/13 | 受発注入力で、登録済の受発注伝票のコピー機能を追加した。 | |||
2012/12/12 | 倉庫OPの機能で、予定在庫参照の印字指定窓に倉庫指定の項目を追加した。 | |||
2012/12/11 | 仕訳OPの仕訳データ抽出で、伝票№を指定してデータを出力できるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/10 | 倉庫OPの機能で、出荷予定表、出荷残一覧表の印字指定窓に倉庫指定の項目を追加した。 | |||
2012/12/07 | 市場システムの出荷明細参照・消込で、処理の高速化を図った。 | |||
2012/12/06 | 返品入力画面に、仕入先の住所、電話番号、FAXの項目を追加した。 | |||
2012/12/05 | 仕入入力で、現金取引の場合のみ任意の仕入先名を入力できるようにした。 | |||
2012/12/04 | 受発注入力の登録時、受注数と発注数相違のメッセージで、発注側の入力が無い場合にはメッセージを出さないようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/12/03 | 受発注入力の登録時に、受注数と発注数が異なる場合にメッセージを出すようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/30 | 在庫区分がロット別在庫品の場合に、仕入入力の発注連動時にロット№の入力ができるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/29 | 受発注入力の明細部に在庫区分の項目を追加して、一般在庫品、ロット別在庫品の指定ができるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/28 | 予定在庫参照と在庫参照の明細の並び順を、棚卸明細が一番最後になるように変更した。 | |||
2012/11/27 | 受注状況参照に、明細の原価金額と利益額の項目を追加した。 | |||
2012/11/26 | 入金日報に、受発注伝票№の項目を追加した。 | |||
2012/11/22 | 売上入力で、現金取引の場合のみ任意の得意先名を入力できるようにした。 | |||
2012/11/21 | 見積入力で、認証材証明書を発行できるようにした。 | |||
2012/11/20 | 証明材出荷一覧表を作成して、指定期間内の売上データを認証材ごとに集計できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/19 | 証明材入荷一覧表を作成して、指定期間内の仕入データを認証材ごとに集計できるようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/16 | 入金入力画面に、入金予定額の項目を追加した。 | |||
2012/11/15 | 入金入力画面に、得意先IDの項目を追加した(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/14 | 売上明細メンテナンスで、利益率の項目でも検索ができるようにした。 | |||
2012/11/13 | 簡易版の入金日報を作成した(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/12 | 得意先元帳明細メンテナンスと仕入先元帳明細メンテナンスで、認証材の指定をしてデータを抽出できるようにした。 | |||
2012/11/09 | 各所入力画面の明細部に認証材の項目を追加した。 | |||
2012/11/08 | 商品マスターに認証材の項目を追加した。 | |||
2012/11/07 | 出荷指示書で、明細ごとの仕入先名を印字するようにした(カスタマイズ対応) | |||
2012/11/06 | 見積入力の尺貫変換機能で、樹種の入力がある明細のみ変換の対象となるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
|