開発メモ
<< [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] >>
2002/07/25 商品元帳参照が以前のバージョンで正しく表示できないことがあり改善した。
2002/07/24 摘要区分の明細で、総数、単価、金額を入力し、登録されると警告メッセージを表示するようにチェック機能を持たせた。
2002/07/23 ADSLでWAN接続する場合、回線切断時にプログラムが強制終了されるのを回避するように変更を行った。エラートラップ処理の改善。
2002/07/22 担当者にインデックスを付け、日計表の出力スピードを高速化した。
2002/07/19 仕入入力の発注連動ボタンで、残0(またはマイナス)は窓に出さないようにした。
2002/07/19 但し、受注No.、行No.を指定して、その1行が確定するものについては残0でも呼び出せるようした。
2002/07/18 顧客の要望で仕入先元帳において仕入分類ごとに圧縮(合計)して表示するようにした。
2002/07/17 LAN環境での同時入力に関する排他処理の効率化を行った。
2002/07/16 ユーザーから各種明細参照の検索機能につき要望が出たため修正し、基本システムにも反映させた。
2002/07/15 市場システムの年間売上一覧表の集計方法を高速化した。
2002/07/15 倍近いスピードで表示できるようになった。親会社システムには、金額順指定も増やした。
2002/07/12 市場システムに年間売上推移表を追加した。買方、荷主の2表。
2002/07/11 取引区分70の摘要扱いで、誤って単価、金額を入力してもクリアーされるようにした。請求テーブルに誤って集計させないため。
2002/07/10 各明細メンテナンス画面の鑑の金額表示を、表示明細分だけに対応させた。
2002/07/09 数量欄のコンマ以下の表現を、ある時のみ印字に変更した。
2002/07/08 商品マスターサーチ窓に、倉庫別の在庫が表示されるようにした。
2002/07/08 ユーザー別のカスタマイズとして実現。
2002/07/05 市場システムの伝票発行方法、テキスト出力機能、分割売上方法の改善をした。
2002/07/04 仕訳抽出OPで、抽出の高速化を研究した。結構早くなった。
2002/07/03 木材建太郎の請求一覧参照のテーブル表示スピード、再計算ボタンの集計スピードの研究をした。高速化できる見込みがありそう。
2002/07/02 市場親会社システムで、浜問屋別売上一覧表の項目を変更した。
2002/07/02 消費税と協力金を売上と事故訂正分に分けることも可能とした。
2002/07/01 ADSLでWAN接続する場合で、回線のトレーニング時間に対応できるよう、データエントリー中のタイムアップ検出タイミングと、制限時間の変更を行った。
2002/06/28 仕訳抽出OPで、手打ち消費税明細に前行の商品コードを落とすようにした。
2002/06/27 仕訳抽出OPにその他売上の2ヶを追加した。全部で種別を7つにした。
2002/06/26 市場システムの自動買取処理で、単価の設定方法に誤りがあったため修正した。
2002/06/25 仕訳抽出OPの品種、商品の分類コード指定の不具合を修正した。
2002/06/24 木材建太郎のUpdate時にまれに起こるエラー「TROCTLS.COXが登録されていません・・・・。」を解消した。
2002/06/21 品種管理表に出力される項目を変更した。
2002/06/20 納品書のファイル出力で、受注No.をヘッダ部分にも出力するようにした。
2002/06/19 売上計上日と請求日の使用の有無をシステムメンテナンスで切り替え可能とした。
2002/06/18 受発注入力画面で、明細ごとの商品マスターコードの有無を一覧できるようにした。
2002/06/17 初期出荷の木材建太郎Ver5.0において、ユーティリティ関係を現行のレベルに改正した。
2002/06/14 受発注入力画面の売上転送窓に、全選択ボタンを追加した。
2002/06/13 在庫一覧表で、罫線ありで出力すると1明細が罫線をまたいでしまうのを修正した。
2002/06/12 請求書の印刷で得意先コードを右下隅に出力するよう変更した。
2002/06/11 売上入力、受発注入力、発注入力画面に得意先担当者とは別に入力担当者を追加した。
2002/06/10 受発注入力画面の、受注日、発注日、受注納期、発注納期のデフォルト日付を変更した。
2002/06/07 発注書の印字で、明細ごとに単価、金額を印字する、しないの選択ができるようにした。
2002/06/06 各入力で、丸太のφ表示でカーソルを飛ばすように修正した。
2002/06/05 各分類コード指定をする箇所を変更した。
2002/06/05 分類コード4桁の内、絞りに含めない桁に*を入れられる様にした。
2002/06/04 単票印刷の場合、印字するデータが無い場合は待ち時間が出ないようにした。
2002/06/03 単位マスターのキー入力を2桁から6桁に変更した。
2002/05/31 現金売上の場合、入金明細の自動生成をされるようにした。
2002/05/30 概算売上行の摘要欄は請求書には印字しないようにした。
2002/05/29 「SHIFT」がロックしてしまう不具合を改善した。
2002/05/28 棚卸し更新で表示されるコメントを変更した。
2002/05/27 売上日報の印字項目を追加した。
2002/05/24 納品書発行メニューのファンクションキーのコメントを変更した。
<< [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング