開発メモ
<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] >>
2025/07/28 集金台帳に自動メール対象得意先かのサインを追加した。V7(カスタマイズ)
2025/07/25 見積データ格納時に、同一行№が重複して書かれる現象が有り追求した。
見積コピーで、複数案件から寄せ集めるコピーを行う場合に発生していた。画面&印字には支障は出ていなかった。V7
2025/07/24 見積明細リストで、合計金額が画面表示と違う現象が発生し調査した。斜面材(カスタム)に問題が有った。V7(カスタマイズ)
2025/07/23 請求書の現場別改ページで、鑑部分の返品・値引き項目に集計できないことが有り改修した。カスタマイズによる不具合。V7(カスタマイズ)
2025/07/22 カスタマイズ案件で、斜面材と破風計算で、m3本(m3単価→本単価換算)を使用した場合、登録後のm3単価の訂正で計算不良が有り改修した。V7(カスタマイズ)
2025/07/18 見積入力で見積数と発注予定数が一致しているのに背景が警告色のままになることが有り調査した。V7
2025/07/17 得意先管理表の担当50音の印字で、担当者の印字順を登録順印字にした。(カスタマイズ)
2025/07/16 担当者マスターの目標のメンテナンス窓で前行コピー機能を設けた。V7
2025/07/15 担当者管理表の売上目標達成率を売上額で求めていたため純売上に訂正した。V7
2025/07/14 得意先分析表の集計スピードを改善した。V7
2025/07/11 見積入力で、材積の手入力を有効にした。標準ではそもそも許可されているもの。(カスタマイズ)
2025/07/10 得意先分析表の累積比の最終値が100%にならず誤差を出していた件を解消した。V7
2025/07/09 加工・欠損入力の日報を見やすくした。倉庫の印字位置も変更した。V7
2025/07/08 得意先分析表の合算機能有りで、分類50音順で印字した際に不具合があった為、改修した。V7
2025/07/07 得意先管理表の合算機能でも改行の入れ方を変更し見やすくした。V7、V6
2025/07/04 得意先分析表の合算機能有りの印字を改善し、改行の入れ方を変更して見やすくした。V7
2025/07/03 担当者管理表で、各項目の桁幅を改善し、特に累計値が間隔が狭く見づらかったため改修した。V7、V6
2025/07/02 受発注入力で、受注数と発注数が一致しているのに、背景クリームの警告色が出ることがあった為、調査をした。V7
2025/07/01 受発注入力の伝票コピー機能で、原価金額がコピーされないことがあった為、改修した。V7
2025/06/30 ユーザーからの依頼で、明細メンテナンス4本の簡易リストの設定をした。V7
2025/06/27 得意先管理表の合算機能有無の指定を改善した。V7
2025/06/26 仕入日報の倉庫の印字位置を見やすくした。V7
2025/06/25 斜面や破風計算で、分納が重なった場合に金額の誤差が生じていたため改修した。(カスタマイズ)
2025/06/24 見積関係のCSV出力で、カンマを含むデータ対応が抜けているところがあったため改善した。V7
2025/06/23 売上転送の転送スピードUPを研究した。半分近くに縮められる目処が立った。多くは納品書のPDFファイルの作成待ちと言える。V7
2025/06/20 見積入力で、登録済みについても見積№の訂正を可能にした。見積入力と一覧入力について。V7
2025/06/19 CAD連携をした明細で、区分19に変更した場合、m3単価から本単価への換算に不良があったため改修した。V7
2025/06/18 受発注入力の区分19で、過去単価をm3単価にセットする機能を追加した。V7
2025/06/17 過去の受注明細の整合不良について、同様な原因であったか調査した。V7、V6
2025/06/16 過去の見積入力での整合不良について、同様な原因であったか調査した。V7、V6
2025/06/13 各入力の明細入力について、入力後のマウスホイールを使用する場合に確実な動作にした。V7
2025/06/12 フッター部の原単価を修正した場合、マウスのホイールを使用すると値が格納できないことがあったため、改修した。V7
2025/06/11 見積入力の金額で、直接入力ができる条件を単価との整合確保のため見直した。(売上入力と同様。)V7
2025/06/10 売上入力の金額で、直接入力ができる条件を単価との整合確保のため見直した。(受発注入力と同様。)V7
2025/06/09 受発注入力の金額で、直接入力ができる条件を単価との整合確保のため見直した。V7
2025/06/06 受発注状況参照のCSV出力機能で、品名・等級・サイズ部分が長品名対応で複雑になっていたため、分かり易くした。V7
2025/06/05 仕入入力の区分60(消費税手打ち)を改善した。金額に直接カーソルを移動し、入力手間を省いた。V7
2025/06/04 各入力の区分19では、m3単価から本単価へ換算し手修正を行う場合が多いが、再計算をしない制御方法を改善した。V7
2025/06/03 品種管理表の累計値の印字を改修した。V7
2025/06/02 EDI取込で、束数のセット方法の総数÷入数の自動セットを休止するよう改修した。V7
2025/05/30 破風と斜面材の計算で、発注サイズを変更すると、発注材積が正しくないことがあったため改修した。(カスタマイズ)
2025/05/29 各入力の商品項目での前行コピーを改善した。入力上の品名と単位のセットにした。V7
2025/05/28 削除伝票と削除明細の再表示をそれぞれスイッチ化し、削除明細は非表示で削除伝票は表示の運用が可能になった。V7
2025/05/27 得意先と仕入先元帳明細メンテナンスのCSV出力機能をユーザーが自由にカスタムできる機能を搭載した。(出力項目の選択と出力順。)V7
2025/05/26 破風や斜面材の特殊計算を搭載しているユーザーで、前行コピーを使用した際に材積計算のミスを起こしていたため改修した。V7
2025/05/23 従来の個別法に加え、移動平均も選択可能になるよう開発に着手した。
2025/05/22 個別原価法+移動平均対応の具現化について協議を進めた。個別法で有りながら移動平均など会計的に表沙汰にはし難いが、ニーズとしてはこのような商品群も有る。
2025/05/21 個別原価法(仕入ロット別)の対応について、ロット別の移動平均も可能にするよう標準機能に取り込むべき設計を進めた。V7
2025/05/20 請求締データの自動生成部分の新ロジックを設計した。V7
2025/05/19 CADデータの読込みスピードを改善した。倍近くのスピードになった。V7
<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング