| 開発メモ | ||||
|
||||
| 2024/07/03 | EDIデータ一覧で、発注担当者のみの入力でも、データの読込みを可能にした。メーカー情報は元データにより自動判定するため、複数メーカーのデータが一挙に読めるようになった。V7 | |||
| 2024/07/02 | EDIデータ一覧で、得意先名の前行コピー機能を付けた。V7 | |||
| 2024/07/01 | 得意先管理表が、メニュー選択後起動までの時間が長かったので改善した。V7 | |||
| 2024/06/28 | 各種リスト画面で、1行目の値を全明細にコピーする機能を改善した。V7 | |||
| 2024/06/27 | 請求書の現場別請求パターンの様式を改善した。V7 | |||
| 2024/06/26 | 商品マスターのID表示項目の表示桁数を広げ、1千万の桁までの対応と、カンマ編集を有りにした。V7 | |||
| 2024/06/25 | EDI連携で、得意先未入力での転送は発注明細へ転送することになり、一覧画面にもそのインジケーターを追加した。V7 | |||
| 2024/06/24 | EDI連携で、受注転送で営業担当者の②を削除した。今後も不要の想定。V7 | |||
| 2024/06/21 | EDI連携で、あるメーカーの取込に項目の連携ミスが有り改善した。V7 | |||
| 2024/06/20 | メーカー商品マスターより、在庫管理に関する項目を削除した。V7 | |||
| 2024/06/19 | サイズに見合わない材積を手入力した場合は、原価(本)、原価(m3)に影響が出ないものとした。(カスタマイズ) | |||
| 2024/06/18 | 区分19で、m3単価から本単価に換算するが、その後にサイズを変更した場合でもタイムリーに本単価を換算をするものにした。(カスタマイズ) | |||
| 2024/06/17 | 区分に9を入力し、19に変換されるが、誤って値引き商品をセットしていたので改修した。V7 | |||
| 2024/06/14 | CAD連携とEDI連携のショートカットをDeskTopに配置した。(カスタマイズ) | |||
| 2024/06/13 | EDI連携で、EDI名マスターの仕入先の登録を、本支店別に登録できるようにした。(カスタマイズ) | |||
| 2024/06/12 | 加工依頼書の樹種について、前行と同様の場合の 〃 の印字を止めた。(カスタマイズ) | |||
| 2024/06/11 | 加工依頼書のレイアウトを変更した。(カスタマイズ) | |||
| 2024/06/10 | CAD連携で、元データの判定方法を元データに不備が有る場合に読込みを開始してしまわないよう改善した。V7 | |||
| 2024/06/07 | EDI連携で、品種設定のデフォルト値を登録可能にした。V7 | |||
| 2024/06/06 | EDI連携で、品種有無の判定をスイッチ化し、ユーザー個別の運用に対応した。V7 | |||
| 2024/06/05 | EDI連携で、受注転送での明細の自動判定を改善した。得意先と営業担当者が未入力の明細は初期選択より除外した。V7 | |||
| 2024/06/04 | 受発注入力で発注単価から原価への更新が動作しないことが有り改善した。V7 | |||
| 2024/06/03 | 商品別仕入先登録で、大量の表示指定を誤って行った場合に、マスターリスト最大件数の制限が効いて無かった為、改善した。V7 | |||
| 2024/05/31 | 請求書の現場未指定の文言の印字を無しにした。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/30 | 発注書の等級印字の不具合にもう1点ミスが有り改善した。長品名を短くした場合の問題。V7 | |||
| 2024/05/29 | メーカー商品マスターの品種を全てセットし直した。ユーザーデータのレスキュー。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/28 | 区分89の改良をした。m3単価から本単価に換算する場合の返品対応。V7 | |||
| 2024/05/27 | 瓦桟、破風の記号を摘要欄に自動セットできるようにした。V7 | |||
| 2024/05/24 | 請求書の現場別改ページの場合の、請求額0を印字するの判定を改善した。V7 | |||
| 2024/05/23 | 発注書に破風のマークを印字できるようにした。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/22 | 発注書に等級が印字されない不具合があり解消した。V7 | |||
| 2024/05/21 | 仕入先マスターと商品マスターをコンバートした。ユーザー作業の代行業務。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/20 | 山陰方面の破風の計算式を搭載した。巾が末に行くほど狭くなる計算。耳付きの計算。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/17 | CAD連携で読込み完了をした元データを削除するようにした。(EDI連携と同じ動作に。)V7 | |||
| 2024/05/16 | CAD連携で、連携後の見積入力で、縦のスクロールバーの表示がおかしかった為、改善した。V7 | |||
| 2024/05/15 | EDIデータ一覧で、営業担当者別、もしくは発注担当者別に未転送案件の管理ができるようにした。V7 | |||
| 2024/05/14 | EDI連携OPで、EDI側データに問題が有る場合、警告が出るまでに時間を要する為、早いタイミングで警告が出せるよう改善した。V7 | |||
| 2024/05/13 | 集金台帳と表する帳票で、標準の現場別請求一覧表と、入金予定表をMixしたような帳票を追加した。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/10 | 商品マスター関係のコンバート作業やIndexの再生成を行った。(カスタマイズ) | |||
| 2024/05/09 | メーカー商品マスターが300万点程になると、通常の商品マスターの検索やリスト表示時間に影響を与えることが有った為、Indexの持ち方などを検討した。V7 | |||
| 2024/05/08 | 概算売上機能で、運用設定の担当ID、商品ID、品種IDの必須有無に沿うものにした。V7 | |||
| 2024/05/07 | 概算売上機能で、自動生成される概算売上明細の伝票№と行№のセットを変更し、月末生成でも表示や印字位置に問題が生じないように改善した。V7 | |||
| 2024/05/02 | 発注書の等級の印字で、長品名を印字した次の行で発生する不具合が有ったため改善した。V7 | |||
| 2024/05/01 | 受発注入力に、他店倉庫の商品を直接受注、売上をする倉庫限定解除ボタンを追加した。月次作表の倉庫移動一覧表や明細書の対象になる取り引き。今後標準化する予定。(カスタマイズ) | |||
| 2024/04/30 | 工場向けの加工依頼書のレイアウトを改修した。(カスタマイズ) | |||
| 2024/04/26 | 出荷指示書で、工場に出荷指示を回す場合に営業所が必要なため、自社名部分を自社名と本支店名が印字されるものにした。V7 | |||
| 2024/04/25 | 受発注入力の製造指示書の明細判定ルールを見直した。発注残を見て、仕入先が自社で、樹種メーカーが樹種の明細とした。V7 | |||
| 2024/04/24 | 商品移動明細書で、長品名の対応が悪く改善した。(カスタマイズ) | |||
| 2024/04/23 | 発注書のデザインで、摘要文字を大きめにした。V7 | |||
| 2024/04/22 | CADシステム連携で、商品マスターから引用する情報の過去単価の表示も可能にした。V7 | |||
|
||||