開発メモ | ||||
|
||||
2015/01/06 | 不動在庫一覧表のデータをエクセルで出力する機能を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/29 | 売上伝票参照で指定した伝票の売上入力画面を表示するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/26 | 売上伝票参照機能を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/25 | 売上入力と受発注入力に受注区分の項目を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/24 | 受注区分マスターを追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/22 | 輸入材の仕入入力画面に為替レートと為替単位の項目を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/19 | EDIデータ連携で、セット商品マスターに一致しないデータについては伝票生成前にチェックできるようにした。 | |||
2014/12/18 | 市場システムの原木売上明細書で、データ抽出条件に径級の範囲指定を追加した。 | |||
2014/12/17 | 市場システムの原木売上明細書で、データ抽出条件に長さの範囲指定を追加した。 | |||
2014/12/16 | 市場システムの選別機データ連携で、複数のファイルを同時に読込できるようにした。 | |||
2014/12/15 | EDIデータ連携で、セット商品マスターと連携した場合に材料明細を欠損処理するようした。 | |||
2014/12/12 | EDIデータ連携で、セット商品マスターとも連動できるようにした。 | |||
2014/12/11 | 発注書の発行で、納入区分に応じて書式を変更するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/10 | 請求書で、入金明細の金種文字に回収区分に応じて「プレカット」の文字を印字するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/09 | 仕入先マスターサーチで、かな、カタカナ、漢字でも検索できるようにした。 | |||
2014/12/08 | 現場マスターサーチで、かな、カタカナ、漢字でも検索できるようにした。 | |||
2014/12/05 | 得意先マスターサーチで、かな、カタカナ、漢字でも検索できるようにした。 | |||
2014/12/04 | 石の区分の時、長さの表示を小数点以下2桁表示にした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/03 | 都道府県マスターを作成した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/02 | 在庫参照で、仕入分類に応じで画面に表示させないようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/12/01 | 不動在庫一覧表を作成した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/28 | ロット専用の仕入返品入力画面を作成した。 | |||
2014/11/27 | 仕入先マスターに、金利引額の有無のチェックボックスを追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/26 | 支払参照計算処理に、金利引額の計算機能を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/25 | 出荷指示書で、同じ商品が複数行ある場合に明細を合算するようにした。 | |||
2014/11/21 | 仕入入力の発注連動で、発注数よりも多く仕入数が入力された場合に警告を出すようにした。 | |||
2014/11/20 | 市場システムの原木出品入力で、径級が15以上の奇数は登録できないようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/19 | 市場システムで、荷主マスターに荒選別と無選別の選別区分を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/18 | 市場システムで、荷主マスターの区分ごとに単価を自動でUPする機能を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/17 | 送り状発行OPで、送り状の重量を材積から自動換算して表示するようにした。 | |||
2014/11/14 | 送り状発行OPで、送り状に材積と重量を印字するようにした。 | |||
2014/11/13 | 工事OPの工事売上入力で、工事ごとに一括で売上日を変更できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/12 | 工事OPの工事売上入力で、工事ごとに一括で請求日を変更できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/11 | 仕入先元帳明細メンテナンスに、仕入先マスターのコメント欄を表示するようにした。 | |||
2014/11/10 | 得意先元帳明細メンテナンスに、得意先マスターのコメント欄を表示するようにした。 | |||
2014/11/07 | 倉庫OPの倉庫マスターに荷役会社と保管場所の項目を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/06 | 倉庫OPで倉庫ごとに値引率を設定できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/05 | 送り状発行OPで、書式切り替えのFLGを追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/11/04 | 送り状発行OPで、送り元の入力がない場合に自社名をセットして出力するようにした。 | |||
2014/10/31 | 送り状発行OPで、日にち、出荷方法、運送会社を指定して該当するものを一括で出力できるようにした。 | |||
2014/10/30 | 市場システムの選別機データ連携で、一次成型と更新予定チェックリストの出力をExcel VBAで行うようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/29 | 市場システムの選別機データ連携で、複数ファイルを1度に読込できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/28 | 見積入力からの受注転送で、摘要明細も受発注入力へ転送できるようにした。 | |||
2014/10/27 | 得意先マスターに金利引きの項目を追加して、請求書発行時に自動で金利計算をするようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/24 | 各所売上側の材積計算で「延長」の項目を使用するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/23 | 各所売上側の項目に長とは別に「延長」の項目を追加した。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/22 | 出荷予定参照で、送り先などの入力がされている明細について赤色で表示するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/21 | 出荷案内書を、出荷予定日と納入区分を指定してまとめて出力できるようにした。(カスタマイズ対応) | |||
2014/10/20 | 送り状発行に重量の項目を追加して、各社送り状に対応させるようにした。 | |||
2014/10/17 | 送り状発行OPの送り先と送り元を判別して、出荷案内書に送り先と送り元を反映するようにした。(カスタマイズ対応) | |||
|