開発メモ | ||||
|
||||
2008/06/27 | 商品マスターで作成した長いた品名枠を、売上入力・仕入入力に反映させた。 | |||
2008/06/26 | 商品マスターの品名枠を、等級・長さなどを取って1つの長い枠にした。 | |||
2008/06/25 | お客様のご要望で、追加帳表に売掛管理表を作成した。 | |||
2008/06/24 | 仕入入力で$単価の場合に、¢まで表示できるようにした。 | |||
2008/06/23 | お客様のご要望で、加工図マスターの加工図を追加作成した。 | |||
2008/06/20 | 市場システムで、ハンディからのデータ読込みプログラムの見直しをした。 | |||
2008/06/19 | 売上入力で受注連動させる時に、受注明細の受注日を表示できるようにした。 | |||
2008/06/18 | 得意先元帳メンテナンスで、商品コードを表示できるようにした。 | |||
2008/06/17 | お客様のご要望で、市売りが無い入金のみの買方の場合は請求書を発行しないようにした。 | |||
2008/06/16 | 支払一覧表・仕入先管理表など各種帳票に、自社取引を除くのチェックができるようにした。 | |||
2008/06/13 | 仕入先マスターに自社取引のチェックができるようにした。 | |||
2008/06/12 | 得意先元帳で、複数月を指定した場合に月次計を表示させるプログラムを作成した。 | |||
2008/06/11 | お客様のご要望で、追加処理に担当者別現場別集計表を作成した。 | |||
2008/06/10 | 現場別請求書の明細を品種ごとのくくり出せるプログラムを作成した。 | |||
2008/06/09 | 請求書の明細を品種ごとのくくりで出せるプログラムを作成した。 | |||
2008/06/06 | お客様のご要望で、請求書の区分を「売上」などの名称で表示できるようにした。 | |||
2008/06/05 | オプションシステムの仕訳データ抽出で、マクロの圧縮条件を1部変更した。 | |||
2008/06/04 | 発注書で発注№の桁を1桁増やして出力できるようにした。 | |||
2008/06/03 | お客様のご要望で、得意先マスターに回収条件の項目を追加した。 | |||
2008/06/02 | プログラムの更新時のエラーを防ぐプログラムの見直しをした。 | |||
2008/05/30 | 棚卸処理の棚卸結果一覧表に、在庫材積を表示するようにしました。 | |||
2008/05/29 | 請求書で何日締めの請求書なのかが分かるように、締め日を表示できるようにした。 | |||
2008/05/28 | お客様のご要望で、現場別集計の並びを請求書の並びと同じ登録順にした。 | |||
2008/05/27 | 市場システムの入金一覧表で、伝票№を指定して出せるようにした。 | |||
2008/05/26 | 得意先元帳などの対象日付のデフォルトを、システムメンテナンスの締日で出すようにした。 | |||
2008/05/23 | お客様のご要望で、売上入力と仕入入力で樹種・メーカー欄が未入力明細がある場合は登録できないようにした。 | |||
2008/05/22 | 市場システムの、銀行振込依頼書に手数料の項目を追加した。 | |||
2008/05/21 | お客様のご要望で、追加帳票の対象日付のデフォルトにシステムメンテナンスの決算日をセットするようにした。 | |||
2008/05/20 | 市場システムの銀行振込依頼書に、振込手数料の項目を追加した。 | |||
2008/05/19 | 市場システムのデータの参照が、持ち出しのPCでも見れるようなプログラムを作った。 | |||
2008/05/16 | 市場システムの基本プログラムで入金一覧表の並び順を、伝票№順とコード順が出るようにした。 | |||
2008/05/15 | お客様のご要望で、見積入力・受発注入力の単価設定のデフォルトを変更した。 | |||
2008/05/14 | 追加オプションの市場仕入明細書に、市場ごと樹種ごとの長さ計を表示できるようにした。 | |||
2008/05/13 | 追加オプションの市場仕入明細書に、市場ごとの樹種計を表示できるようにした。 | |||
2008/05/12 | 市場システムの精算書に、手数料率と配列料単価を表示させるようにした。 | |||
2008/05/09 | 追加処理の組合管理表の並びを、昇順の他に売上額が多い順でも出せるようにした。 | |||
2008/05/08 | 追加処理の締日マスターで、売上入力後に締日を登録した時にうまく請求書が出ない部分を修正した。 | |||
2008/05/07 | 樹種マスターの分類マスターにある仕入管理表に構成比の項目を追加した。 | |||
2008/05/02 | 樹種マスターの分類マスターをもとに、売上と仕入の帳票を作成した。 | |||
2008/05/01 | 樹種マスターに分類マスターをを持たせて、分類ごとの管理ができるようにした。 | |||
2008/04/30 | 売上明細メンテナンスのイメージ画面に、原価金額・利益・利益率を追加表示できるようにした。 | |||
2008/04/25 | 売上明細メンテナンスで、総材積の後に原価金額・利益・利益率を表示できるようにした。。 | |||
2008/04/24 | 追加オプションの原木引取入力で、登録ボタンを押さなくてもリアルタイムで本数合計・材積合計がでるようにした。 | |||
2008/04/23 | マスターメンテナンスの得意先マスターの簡易リストからイメージ画面を出せるようにした。 | |||
2008/04/22 | 売上入力で受注連動する時に、受注№と行№を入力すればすぐに対応する伝票を呼び出せるようにした。 | |||
2008/04/21 | お客様のご要望で、売上入力・仕入入力等の区分でφ本で明細を入力できるようにした。 | |||
2008/04/18 | オプションシステムの工事発注入力で、工種の欄で手入力ができるようにした。 | |||
2008/04/17 | オプションシステムの工事発注入力で、工種マスターをサーチできるようにした。 | |||
2008/04/16 | お客様からのご要望で、工事管理システムの工事発注入力から、日時処理の仕入入力に仕入転送できるようにした。 | |||
2008/04/15 | 市場システムの買方台帳の売上金額等を1桁増やして表示できるようにした。 | |||
|