開発メモ
<< [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] >>
2009/12/16 お客様のご要望で、仕入先別利益集計表を作成してデータをエクセルで出力するようにした。
2009/12/15 お客様のご要望で、得意先マスターと仕入先マスターのCD欄のテーブルレイアウトを変更した。
2009/12/14 お客様のご要望で、請求書に得意先の請求締日を印字するようにした。
2009/12/11 得意先別メーカー別品種別集計表でメーカーの入力が無い明細を、メーカー無で集計するようにした。
2009/12/10 受注明細取込みの際に、商品マスターに登録した仕入先を発注先に自動でセットするようにした。
2009/12/09 ロット別歩留まり参照表で、歩留履歴ボタンを付けて歩留まり履歴を表示できるようにした。
2009/12/08 お客様が作成した見積ファイルを取り込んだ際に、原価計算と利益計算をするようにした
2009/12/07 発注書発行の際の発注承認を、管理者権限をもったユーザーのみ操作できるようにした。
2009/12/04 お客様が作成した見積ファイルの商品コードと木材建太郎の商品マスターのコードで商品を連動させるようにした。
2009/12/03 見積書見出画面で、お客様が作成した任意のCSVファイルから見積データを取得できるようにした。
2009/12/02 月次商品単価メンテナンスで、未来月の単価と原価を設定変更できるようにした。
2009/12/01 木取入力画面に、明細毎の予定在庫数を表示させるようにした。
2009/11/30 受発注入力画面に、明細毎の予定在庫数を表示させるようにした。
2009/11/27 月次商品単価メンテナンスで、指定月の単価と原価を変更できるようにした。
2009/11/26 商品マスターの月次の単価と原価の設定変更ができるメンテナンス画面を作成した。
2009/11/25 現場マスターに先方担当者の項目を追加して、納期回答書に先方担当者を印字するようにした。
2009/11/24 木取入力がある場合は、見積書見出しに木取売値と木取原価を表示させるようにした。
2009/11/20 発注認証のメニューボタンを新規に作成して、認証済の発注伝票のみ発注書が発行できるようにした。
2009/11/19 お客様のご要望で、ロット別歩留まり参照表を作成してロット№別品種別の在庫一覧表を出力できるようにした。
2009/11/18 お客様のご要望で、受発注入力で仕入が完了していない明細は売上転送できないようにした。
2009/11/17 加工欠損入力で、生産区分を入力してEnterキーを押し際に上の明細の内容をコピーするようにした。
2009/11/16 お客様のご要望で、現場別出荷リストの納品分をCSV出力できるようにした。
2009/11/13 お客様のご要望で、現場別出荷リストの請求分をCSV出力できるようにした。
2009/11/12 お客様のご要望で、受発注入力で発注側の入力が無い受注明細は売上転送できないようにした。
2009/11/11 品種マスターに、“区分”原料、半製品、製品、その他のチェックBOX追加した。
2009/11/10 お客様のご要望で、各入力画面に材積1/2のボタンを付けて、選択した明細の材積が半分になるようにした。
2009/11/09 お客様のご要望で、仕入先マスターに工場のチェックボックスを追加した。
2009/11/06 木材建太郎の受発注データをCSVで吐き出せるようにした。
2009/11/05 お客様のご要望で、受発注のデータをCSVから取込めるようにした。
2009/11/04 単価設定OPの売価設定を見積売値設定、原価設定を見積原価・木取売値設定に名称を変更した。
2009/11/02 売上日報に運賃の項目を追加して、利益計算に運賃を反映させるようにした。
2009/10/30 各帳票を長さがコンマ以下3桁まで印字できるように修正した。
2009/10/29 お客様のご要望で、長さをコンマ以下3桁まで入力できるようにした。
2009/10/28 仕入計上チェックリストを作成して、発注納期より3日が過ぎても仕入計上されていない発注明細の一覧表を出すようにした。
2009/10/27 受発注納期チェックリストを作成して、明細ごとの受注納期と発注納期が異なる受発注明細の一覧表を出力するようにした。
2009/10/26 納期回答チェックリストを作成して、発注日より1日以上が過ぎても受注納期が入力されていない伝票を管理できるようにした。
2009/10/23 お客様のご要望で、見積受注残管理システムに受注日報を新たに作成した。
2009/10/22 売上入力のファイル出力で、物件№をデータに落とすようにした。
2009/10/21 見積書見出のファイル出力で、物件№をデータに落とすようにした。
2009/10/20 現場マスターの月次集計表示に、利益率の項目を追加した。
2009/10/19 得意先マスターの月次集計表示に、利益率の項目を追加した。
2009/10/16 お客様のご要望で、請求書の表紙だけを印刷できるようにした。
2009/10/15 お客様のご要望で、売上入力画面に納品書単票の発行ボタンを新たに作成した。
2009/10/14 入力有効期間設定を変更する際に、専用のパスワードが設定できるようにした。
2009/10/13 見積入力画面のAndo機能を強化して、明細の単価設定後にも変更前の状態に戻るようにした。
2009/10/09 見積入力画面にAndo機能を持たせて、入力の1つ前の状態に戻るようにした。
2009/10/08 請求書の鑑に、加工賃の合計金額を印字するようにした。
2009/10/07 入金予定表を、得意先マスターの集金サイトが複数ある場合にも対応できるようにした。
2009/10/06 お客様のご要望で、得意先マスターに集金サイトをもう1つ追加して一般売上と加工賃を分けて入金管理できるようにした。
2009/10/05 受発注入力から、売上転送する際に木取り伝票の得意先を変更できるようにした。
<< [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] >>
Webturn-plus ©ホットダイニング 管理
Copyright(C) 2011 HISUI Computer Co.,LTD All Rights Reserveed.